| | | |

即独弁護士のためのネット集客術|開業初期でもできる施策まとめ

 

 司法修習を終えてすぐに独立——。
「人脈ゼロ・実績ゼロ・資金もギリギリ」という中で、事務所をどう軌道に乗せるか?
答えの一つは、“ネット集客の仕組み化”です。

この記事では、即独でも今日から始められるネット集客施策を、実例と共に解説します。


■ なぜネット集客が即独弁護士に向いているのか?

❶人脈や紹介がないスタートに最適

  • 人的ネットワークがない即独期は、ネット=唯一の営業ルート
  • 一度仕組みを作れば、広告費ゼロで安定的な集客が可能

❷労働力を“未来の営業”に変える仕組み

  • ブログやHPは“24時間働く営業マン”
  • 初期は問い合わせゼロでも、3か月後にじわじわ効果が出始める

■ 開業初期でもできるネット集客施策5選

➀Googleマイビジネス(Googleビジネスプロフィール)の整備

  • 無料・即日掲載可。地元検索に強く、特に「弁護士 地域名」で上位に出る
  • 登録だけでなく、以下の内容を充実させる:
    • 営業時間・写真(事務所外観・プロフィール)
    • 業務内容(「離婚」「相続」などを明記)
    • 投稿機能でブログや最新情報を共有

ポイント ☛ 「〇〇市 離婚弁護士」などで表示されやすくなる


➁SEO設計された事務所ホームページ

最低限のコンテンツ

  • トップページ(強み・注力分野・アクセス情報)
  • 弁護士紹介(プロフィールに“ストーリー性”を持たせる)
  • 業務内容(キーワードを盛り込んで各分野ページを分ける)
  • ブログ(後述)
  • お問い合わせ(電話番号+メールフォーム)

狙い目キーワードの例(即独向け)
☛ 「〇〇市 離婚 弁護士」「〇〇 遺産分割 相談」「〇〇 痴漢冤罪」


③専門性を打ち出すブログ運用(最低月2本)

おすすめのテーマ設定

  • 「相談者の“検索ワード”に答える記事」を意識
  • テンプレート|「〇〇で困ったら?弁護士が教える〇つの対処法」

初期に効果が出た記事例

  • 「親権で揉めたらどうする?父親でも親権を取れる方法」
  • 「遺産分割で話がまとまらないときの調停の進め方」

<注意点

  • 記事タイトルにキーワードを入れる(例/「養育費 払わない 相談」)
  • 見出しにh2・h3タグを適切に使う
  • 読者の「不安→希望→行動」へ導線を意識する


④ポータルサイト登録(最小限の有料活用)

利用すべきもの

  • 法律相談ポータル ☛ ココナラ法律相談、弁護士ドットコム、ベンナビなど
  • Google口コミの星を増やす目的にも◎(HPより先に評価がつく)

注意点

  • 無料プランでも十分だが、実名・顔出し・得意分野明記は必須
  • 過度な課金より、「プロフィールの作り込み」に注力すべき

⑤初期広告(Google広告・リスティング)も小額から可能

  • 競合が多くても、「地域+分野」に絞れば1日1,000円〜でも可
  • 例)
    • キーワード ☛「〇〇市 相続 弁護士」
    • 1クリック単価 ☛ 300〜800円(地域や分野による)

<重要

  • LP(ランディングページ)または、サービスページに直接誘導
  • 問い合わせフォームは必ず「スマホ対応+最短1ステップ」にする


■ 開業直後にやりがちなネット集客の失敗パターン

失敗例改善ポイント
ブログを3記事書いて更新ストップ3か月は毎月2本を継続(成果は蓄積)
ホームページを作っても誰にも見られないSEO・MEO・ブログで導線を確保
検索されないテーマばかり書いているラッコキーワードやサジェストでニーズ調査
自分語りが多いプロフィール相談者目線で「何ができる弁護士か」を示す

■まずやるべき“初月ToDoリスト”(即独1か月目)

施策所要時間費用優先度
Googleマイビジネス登録1時間0円★★★★☆
ホームページ立ち上げ(専門業者へ発注)3日〜1週間30~50万円★★★★★
ブログ記事の執筆(2本)5時間/本0円★★★★☆
ポータルサイト登録2時間無料~月5,000円★★★☆☆
プロフィール写真・紹介文作成半日0.5万円〜3万円★★★★☆

■即独月5件の問い合わせに繋がった「勝ちパターン」

ある即独弁護士が開業3か月で月5件の相談を安定化させた事例

  • ブログ10本(地域+分野キーワードを中心に)
  • Googleビジネスで「〇〇市 離婚弁護士」3位表示
  • ココナラ法律相談からの初回無料面談を週1件確保
  • LP型のホームページ+電話・LINEで問い合わせ導線を整備

特徴|“高額投資なし・自力運用中心”でも成果が出る設計


■まとめ|“営業せずに集客できる仕組み”を作ろう

 即独という制約の中でも、ネット集客は平等に戦える武器です。
まずは以下の3点を徹底することが、初年度を生き抜く鍵になります。

★「地域と注力分野を明確に打ち出すこと」

★「ホームページとGoogleマップに正しく情報を出すこと」

★「読者目線の記事を、継続して蓄積すること」

「事務所ホームページ」を検討している即独弁護士の方へ

 <SOKUDOKUパートナー>では、事務所ホームページ制作・SEO設計を始め、マーケティング・専門分野の選定相談などの即独弁護士に関するサポート業務を提供しています。お気軽にお問い合わせください

★現在先着3組限定サービスプランとして、「ホームページ制作 × 開業コンサルサポート(90分)」「開業パックサービス」としてご提供しています。是非ご活用ください。

毎月3組限定 サービス価格 29.9万円(税込)
通常価格434,500円 <約31%off>

  • ★総合サイト(LP仕様)通常価格385,000円
  • ★開業コンサルティング(90分/回)通常価格49,500円

申し込みは、下記問い合わせフォームまで ☟

弁護士の即独・早期開業なら、弁護士SOKUDOKUパートナーへお任せください | <即独弁護士>開業サポートプラン

類似投稿